保護中: 自身のパーパス(大いなる目的、存在意義)に問いかけキャリアを自ら切り拓く
株式会社ワコール
沢村 麻衣子
部署名 専任課長
役職 人事部 人材開発課
仮ミラクルラボの概要コピー企業の代表や採用担当者に取材を行い、インタビュー記事を提裁する
株式会社スマートキャンパス
〒163-0630 東京都新宿区
西新宿1-25-1 新宿センタービル30F
とにかく成長したかった。そのために王道の道を避ける。
PROFILE
YAMASAKI YOSHITAKA
日本の暮らしを、世界で一番、かしこく素敵に。
誰もが自分らしい「住まい」と「暮らし」を楽しめる世の中を目指して。
どんな大学生活を過ごしましたか?
大学生活の7割がテニスサークル、3割はマクドナルドやテニスコーチのアルバイトでした。毎朝6時に起きてバイトして、学校に寝に行って、夕方テニスして、夜にまたバイトというような生活をしていました(笑)
大学生のときにやっておけば良かったことはありますか?
留学ですね。単に英語を話せるようになりたかったというのもありますが、社会人になってまとまった時間をとることは難しいので、学生のうちに長期間海外に行く時間を作っておけば良かったと思います。社会人になり、色々な国を訪れる中で、新たな価値観に触れ、自分の視野が広がりました。学生の頃から国際経験を積んでおけば、自分の選択肢がもっと広がったなと感じています。
就活をする際の軸は何でしたか?
20代でどれだけ自分が成長できるか、でした。テニスサークルの代表やアルバイトリーダーをしていた経験があり、自分の経歴には少し自信があったのですが、上には上がいることを痛感していました。ただ負けず嫌いというのもあり、同世代の誰よりも成長したいと当時は思っていたんですよね。まずはそのような人に追いつき、追い越せるように、20代で成長することは必須でした。ですから、大手企業に入り周りと同じルートをたどるよりも、ベンチャー企業でばりばり働き、成長したいと思い、就活していました。その際、業界を絞るというよりは、その業界が伸びそうかを判断基準として、経営者や事業内容を深く知ることで判断していました。
今の会社に入社を決めた理由はなんですか?
2つあります。1つ目は、「日本の暮らしを、世界で一番、かしこく素敵に。」というミッションにすごく共感したからです。HPを見た瞬間これだ!と、とてもわくわくしたのを今でも覚えています。2つ目は、成長企業だからです。成長企業で働きたいと思った理由は、リノべるに入社する前に、15人くらいの人材コンサルティング会社で働いていたことがきっかけです。そこは少数精鋭のコンサルティング会社で、どちらかというと個人として頑張っていこうぜという雰囲気で、チーム感がありませんでした。結果として自分自身は成長でき、とても感謝しているのですが、20代後半、30代とこれから仕事をしていく環境をイメージしたときに、少し自分の考えに変化を感じました。大きな目標を掲げている会社で、みんなでその目標に向かって一体感を持ち、チャレンジしていきたいと思うようになったんです。
①ミッション・ビジョンが明確
ミッションやビジョンが明確で、働く意味=働きがいを感じやすい環境だと思います。実際に入社してくる人は、「日本の暮らしを、世界で一番、かしこく素敵に。」というミッションに深く共感しているメンバーたちです。人事を担当しているので多くの社員と話す機会があるのですが、働く意味=働きがいを感じて働いている社員が多いと実感しています。
②成長できる、チャレンジできる環境
成長マーケットであるだけでなく、テクノロジーを活用したサービスを大規模マーケットにむけて展開しており、今後もたくさんの挑戦の機会があります。また、新卒中途関係なく実力と意思を見てアサインしてくれます。実際に、新卒3年目で課長職に就いている人もいます。
③人
一緒に仕事をしていて気持ちのよい人ばかりです。「お客様の理想に先回りする。」、「会社の代表選手として接する。」などを含め7つの行動指針があり、それを体現している人が多くいます。ですから、人想いで自分にストイック、高い当事者意識をもっている人が多いんです。一緒に仕事していてとても気持ちよい人ばかりですよ。
誰かのために一生懸命頑張れる人に来てほしいです。
①企業理念への共感
「日本の暮らしを、世界で一番、かしこく素敵に」というミッションに共感できる人
②明るいバカ
代表の山下が、「明るいバカが最高のチームを創る」という本を出版するほど、当社で大事にしている姿勢の1つです。明るいバカを具体的に言うと、分からないことは分からないと言える謙虚さや、難しい事にも臆せず前向きにチャレンジするチャレンジ精神や前向きさのことです。
③リノべる人
当社では、愛され感、頼られ感、おしゃれ感がある人をリノベる人と定義しています。おしゃれ感というのは、外見のおしゃれではなく、内面のおしゃれ、機転が利くなどを指します。
自分の可能性を信じてほしいです。
学生さんは、自分には能力がないから、親が言っているからなどの思い込みによって、自分の人生の可能性を勝手に狭めてしまうことがあります。
世の中にはたくさんの会社があり、たくさんの職種があります。
自分の可能性なんて、いくらでもあるわけなんです。
なので、自分の可能性を信じて、とにかく動いてみること!そして、ミマクルなど様々なツールを利用して、色々な業界・企業を見て、自分の可能性に、働くことに、わくわくしてほしいです。
タグ タグはまだありません の記事
保護中: 自身のパーパス(大いなる目的、存在意義)に問いかけキャリアを自ら切り拓く
部署名 専任課長
役職 人事部 人材開発課
就活は小手先のテクニックで乗り切ろうとせず、企業に対しても自分に対しても嘘のない“納得いく就活”をしてほしい!
部署名 主任
役職 人事部 新卒採用担当
世の中をより良いものに。人の心を豊かにしたいという方必見。IoT・DXで世の中を推進する会社とは?
部署名 代表取締役CEO