1つのことに熱中した経験が自信になり、社会人になっても活きてくる
株式会社エクシング
山本 様
役職 人事部 人財開発グループ
仮ミラクルラボの概要コピー企業の代表や採用担当者に取材を行い、インタビュー記事を提裁する
株式会社スマートキャンパス
〒163-0630 東京都新宿区
西新宿1-25-1 新宿センタービル30F
やりたい。やりたくないではない。「どこかの企業に属せば人の役に立つ」という考えを持ってみては?
PROFILE
どのような学生時代を過ごされていましたか?
中学校と高校の6年間、軟式テニス部に所属してテニスに熱中していました。
テニスを始めたきっかけは何ですか?
仲の良い先輩がテニス部員だったので、先輩の背中を追う形で入部しました。
活動の中で印象に残っていることはなんですか?
高校一年生の終わり頃にキャプテンに任命されたことです。高校一年生の段階でチームをまとめる経験ができたことはとても印象的でした。
キャプテンとしての活動を通して得たスキル・学びはありますか?
人をリードする難しさを学びましたね..!
得たスキルや学びを実感したのは、御社に入られてからでしょうか?
そうですね。入社後、若くして100人ほどの従業員を従えるリーダーに抜擢されました。その中で人を目的やゴールに向かってリードをしていくことに関しては、学生時代のキャプテンでの経験が活かされたのではないかと思います。
学生時代やっておいて良かったことはありますか?
部活動に入っておいて良かったと思います。特に自分が上の立場になってまとめることを考えると、先輩として模範になることが必要になります。大変ですが、やはり部活動の活動によって身体的にも精神的にも鍛えられたのではないかと思います。
何か学生時代にやっておきたかったことはありますか?
もっとしっかり勉強しておけば良かったと思います。学校で習う知識も当然重要ですが、学校での学びは社会での生き方を学ぶことでもあったのだなと今では思います。
就職活動の際ぶつかった壁はありますか?
まずは世間知らずだったことですね。また、今は企業研究も簡単にできますが、当時は調べる術が限られていました。世の中の有名な企業に目はいくのですが、具体的な活動などがわからない状況です。いきなり面接を受けて、試験を受けて合否が出るという時代だったのでそこは難しかったですね。
創業から数えて100年を超える歴史ある会社ではありますが、常に新しいことに挑戦し続けています。
変えていくべきところは変え、変えるべきではない信念などは浸透させるようにしています。
人があってこその企業なので、従業員が楽しく働ける環境を作るようにしています。社内で様々なイベントを行っており、入社式後には日帰りの社員旅行、秋には運動会&バーベキューなどをしております。社長も運動会では走るのですよ。
弊社の方針として5感主義というものがありまして。
①先手主義(意欲的に行動すること)
②得手主義(得意分野を身につけること)
③手に職主義(手に職をつけること)
④関わり合い主義(色々な事や人に関わること)
⑤思いやり主義(周りを思いやれること)
上記なのですが、特に得手主義という視点から考えると、地道に努力をしつつ粘り強く諦めない人が合っているのではないかと思います。
採用の基準はありますか?
大阪の堺というところで創業以来営業を続けており、その周辺での仕事が主となるので、地元で頑張ろうという学生の方々にお会いしたいですね!
最後に就活生に向けたアドバイスをお願いします!
会社って、規模に関わらず世の中の役に立っていると思います。なので、やりたい・やりたくないということを考えるよりも、自分がどこかの企業に属することによって人の役に立つのだという考えが重要だと思いますね。
タグ タグはまだありません の記事
1つのことに熱中した経験が自信になり、社会人になっても活きてくる
役職 人事部 人財開発グループ
保護中: 自身のパーパス(大いなる目的、存在意義)に問いかけキャリアを自ら切り拓く
部署名 専任課長
役職 人事部 人材開発課
就活は小手先のテクニックで乗り切ろうとせず、企業に対しても自分に対しても嘘のない“納得いく就活”をしてほしい!
部署名 主任
役職 人事部 新卒採用担当