株式会社あつまる
脇田 向日葵
部署名 採用担当責任者
役職 人事部
仮ミラクルラボの概要コピー企業の代表や採用担当者に取材を行い、インタビュー記事を提裁する
株式会社スマートキャンパス
〒163-0630 東京都新宿区
西新宿1-25-1 新宿センタービル30F
お客様だけでなく社員の個性や暮らしを大事にする会社とは?
PROFILE
MURANAKA SHIORI
どのような大学生活を送られましたか?
芸術大学の美術学部で芸術学を専攻し、芸術作品の批評や研究、展示の企画など幅広く学んでいました。大学の授業以外では、「関西の芸大・美大生や学生クリエイターを応援する」という目的で運営していた学生団体での活動に打ち込んだ日々でした。その学生団体で発行していたフリーマガジンの編集や、展示やイベントの企画、スポンサー企業への営業などを行うなど、忙しいながらも充実した学生生活を送っていました。
大学の時にしておいて良かったことはありますか?
学生団体に入り、「チームでひとつの目的に向かってモノを作る」という経験を得られたことです。この経験があったことで、会社に入った時に、自分の行動が会社の目的に沿っているか、という判断基準を持って仕事ができるようになったと思います。また、今私は採用広報の記事を書く仕事をしているのですが、学生団体でフリーマガジンの編集をやっていたおかげで、技術的な面でも活かせているなと感じます。
今思えば、大学生の時にやっておけば良かったことはありますか?
もっと色々な人と話しておけば良かったと思います。仕事上、色々な人に出会い、多様な考え方に触れる機会がたくさんあり、いい意味で刺激をもらっているなと感じます。そういった経験を学生のうちから積んでおけば、より自分の成長にも繋げられると思います。
就活の軸はなんでしたか? またどうやって就活の軸を決めましたか?
「理念や運営方針に共感できる会社に就きたい」という想いが軸でした。学生団体の運営をする中で、皆が活動しやすい環境を作ることに喜びを感じ、人事のお仕事をやりたいと思うようになりました。人事をするにはまずは会社の考えに共感できないといけないと思い、この想いを軸にすることを決めました。なので、志望業界を特に設定せずに、色々な業種の企業を見ていました。
平安伸銅工業への入社のきっかけと決め手は何でしたか?
弊社の人事担当者と面談をした際に、お客様だけでなく、社員一人一人の個性や暮らしを大切にしようとする考え方に共感し、弊社への入社を決意しました。
1.多様性
弊社はまだ50名程度の小さな会社ですが、社歴・人柄・年齢を含め、多様なバックグラウンドを持つ個性豊かな社員が集まっています。国籍も、中国出身、インドネシア出身の社員など様々な方が在籍しています。
2.お互いに尊重している
一人一人の個性や考えを重視・尊重しています。私はまだ入社して間もないですが、新入社員だからといって意見が無視されるというようなことはありません。
3.ワークライフバランス
弊社は、個人の暮らしを大切にすることを重視しており、各社員の家庭事情に合わせて様々な働き方の選択肢を用意しております。現在の情勢下でも柔軟に対応をしており、現状原則的にテレワークで業務を行っています。
弊社は9つのコアバリューを大切にしています。
① 自由闊達でいこう
② 良心に従おう
③ 一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために
④ 「違い」を大切にしよう
⑤ おもしろいアイデアで、未来の定番を創ろう
⑥ プロフェッショナルになろう
⑦ 喜ばすことを喜びとしよう
⑧ 私らしい暮らしを実践しよう
⑨ 世界目線でいこう
このようなコアバリューに共感していただける方にぜひご入社いただきたいと思います。
自己分析をしっかりと行った上で、色々な業界・会社の話を聞きながら、自分がその企業に本当に合っているかを確かめていく作業が非常に重要だと考えます。その中で自分に合っている企業に出会うことができれば、入社後のミスマッチも防げて満足感を持って働くことができると思います!
タグ タグはまだありません の記事