株式会社あつまる
脇田 向日葵
部署名 採用担当責任者
役職 人事部
仮ミラクルラボの概要コピー企業の代表や採用担当者に取材を行い、インタビュー記事を提裁する
株式会社スマートキャンパス
〒163-0630 東京都新宿区
西新宿1-25-1 新宿センタービル30F
学生のうちに色々な人に会って、自分の特性を見つけてみては?
PROFILE
どんな大学生活を過ごしましたか?
一般的な大学生でした。勿論授業はしっかり出ましたし、たくさん遊んでバイトもしてやるべきことはやっていました。アルバイトは牛丼屋とイタリアンレストランのキッチンがメインでたまにホールでも働いていました。
学業面では、「〇〇がやりたい」というような明確な目標がなかった為、一応経済を学んでおいた方が良いのでは。という考えから、経済関連を学んでいました。今振り返れば、全く学べていなくて、薄く知識をつけていただけだなと感じていますね。
大学時代やっておいて良かったことはありますか?
アルバイトの気持ちで働くことは学生時代でしかできなかったので、社会人の考え方や学生との意識の違いを学びました。アルバイトをやっていたことは自分にとって、社会人への準備期間として役に立ったと感じています。
当時の社会人像はどのようなものでしたか?
私自身、営業やなにか体を動かすことを仕事にしているのだろうなと漠然と思っていたので、ノルマなど仕事に生きるようなプレッシャーを感じるような生活に対しては、マイナスイメージを持っていました。
人生がプラスになった時はいつ頃ですか?
20代後半から30代くらいですね。
結婚や子供を持つなど人生の転機はいくつかありましたが、その頃経営者団体に通い始め、経営者層の人と話す中で、50歳60歳になっても勉強している人が多く、熱意ある姿に刺激を受けました。また、各経営者の立ち振る舞いや日々の行動など、良い面も、悪い面も見ることができ、自分自身の行動も見直すためのいい機会になりました。
今の仕事に活きている経験はありますか?
いろんな人と一緒に何かをしたり、人に入り込んだりすることが好きなので、多くの人達と出会えたことです。その経験をもとに、人を集めて業界団体を立ち上げたり、異業種と連係してビジネスをするようなこともしてきました。
大学時代にやっておけば良かったことはありますか?
英語ですね。今の仕事で凄く英語を使うことがあるか。と言ったら違うのですが、海外展開をしたいと思った時、英語ができないだけで足枷になってしまいます。特にコンピューターの世界は海外の製品を売る会社もいて、海外の方が同席するミーティングの際に目の前のやりとりを理解できずに終わってしまうと、もどかしいです。
あとは海外旅行ですね。
海外の方と対等に話すことになれておけば良かったと思っています。
個人的に行きたい国は、あまり飛行機に長時間乗っていたくないので、東南アジアが良いですね(笑)まだまだ昭和の雰囲気があるので懐かしさを感じるところと、ビジネス的にも今後繋がりが広がる可能性が高いので、東南アジアの様々な国へ行ってみたいと思いますね。
就活の軸は何でしたか?
やりたいことも決まっておらず、就職氷河期の時代だったので、とても苦労しました。自分の努力も足りておらず色々な企業を選ぶことができませんでした。
恥ずかしい話ですが条件面を重要視しており、勤務地や給料を見て興味がある企業の説明会に行っていました。
困難な就活の中で、見ていた業界は何ですか?
人が生活する上で欠かせないという点で、「衣食住」関連の職、その中でも営業を考えていました。最終的に、ファーストキャリアとして「食」関連の仕事に決めました。
社長として経験した困難な体験を教えてください。
困難だらけです(笑) 中小企業は特に「人」「モノ」「お金」がなかなか揃わないため、いろんな面で苦労します。ただ、そろわないからこそ、例えば知恵を出し合い、力を合わせていかなくてはならず、苦労しながら自社製品のMosP勤怠管理・工数管理製品を構築し、販売、運用保守を行っています。資金面を考えると、MosPを大々的に宣伝することはできないので、オープンソース化することで宣伝費を抑えながら製品を広めることも行ってきました。リソースが揃わない中小企業なりの苦労は多々ありますが、その困難を皆で乗り越えた時の達成感はとてもあります。
1 アットホーム
みんなでやっていこうという雰囲気があります。任意で社員旅行にも行きます!
2 キャリアを形成するために一丸となっているところ
30代社員が今までの経験を活かして20代社員の教育をしています。月一回面談をして全員にフォローアップを行っており手厚いサポートが受けられます。
3 技術と業務知識が得られる
ニーズのある箇所に絞った事業をしているため、人事給与と勤怠管理の知識、イントラマートなどの技術を身につけることが可能です。
素直な人です。とはいえ、言いなりにならず相手の発言を受け止めて自分なりの回答を出せる人でしょうか。素直な人は吸収力が高いので、たくさん成長できると思います。
学生のうちに色々な人に会って、自分の特性を見つけて欲しいですね!
タグ タグはまだありません の記事