株式会社あつまる
脇田 向日葵
部署名 採用担当責任者
役職 人事部
仮ミラクルラボの概要コピー企業の代表や採用担当者に取材を行い、インタビュー記事を提裁する
株式会社スマートキャンパス
〒163-0630 東京都新宿区
西新宿1-25-1 新宿センタービル30F
社員個々の要望に応える枠組みにとらわれない企業の在り方
PROFILE
HUJII YUKIE
どんな大学生活を過ごしましたか?
アルバイトなどをして楽しく自由に過ごしていました。社会人となった今と比べると、急か急かしていなくて、余裕があったなと思います。大学では芸術学部でテレビ制作を専門に勉強していました。自由を謳歌する型にはまらないような雰囲気が魅力的でした。当時はメディアにも取り上げられるほど人気の学部だったんです。
大学生の時にやっていて良かったことはありますか?
とにかく自分がやりたいことは何でもやりましたし、全部良かったなと思います。違う環境に身を置きたいという思いが強くて、夏休みや冬休みの時期は、短期留学をしたり、住み込みでリゾートバイトをしたりしていました。今でも交流がある仲間ともアルバイトを通して得ることができました。大学卒業後は2年間海外に留学しました。海外に旅行ではなく、”住む”という経験がしたかったからです。留学生活を通して、英語力はもちろん、視野が広がって新たな価値観が身に付きました。これらの経験が、のちの社会人生活にも応用が利いたなと思います。
今思えば、大学生の時にやっておけば良かったことはありますか?
大学卒業後はすぐに留学をし、新卒の就職活動をしたことがなかったので、一度は経験してみたかったです。今は新卒採用を担当していますが、私自身が就活を経験していれば、学生側の気持ちが分かるのになと思うことがあります。
現在の会社への入社のキッカケと決め手は何ですか?
以前は、物流業界中小企業の活性化を目的とした企業の団体の事務局で働いていました。その団体の会員かつ役員をやっていたのが今の会社の社長です。その団体会社での契約が終了した際、私の仕事ぶりを見た社長が、「うちの会社で採用の仕事があるから手伝ってほしい」と声をかけてくださったことがきっかけでした。
枠組みがなく、自由であること
大企業だと、たくさんの従業員をまとめるために一律のルールを決めなくてはいけなくて、そこから逸脱することはできません。私たち中小企業では、個人個人の要望に応えられたり、個人の希望を拾ったり、その個人の希望にカスタマイズしたりすることができます。社長は「ある程度うちの会社で働いてもらって、将来的に自分の事業をしたい時に、それを応援するような働き方のプランを作りたい」と言っています。なかなかそういうことって大企業だと出来ないと思いますし、枠組みを外すという自由度がある中小企業ならではの良さだと思います。
素直な人ですね。今の時代、情報で溢れかえっています。情報だけ頭に入っていて頭だけで考えていて体を動かしていない人が多いのではないかと感じています。そんな中、一度頭を空っぽにして、なんでもやってみようと思える人、自分の頭で考えてカラダを動かして行動できる人を弊社は求めています。
今、このコロナ状況下で就活をするにあたって、不安に思っている学生が多くいると思います。だけれども、不安にならなくて大丈夫。何とかなるからということを伝えたいです。昔からこれ一つに決めて、そこに向かって一筋に人生のプランニングをできる人ってほとんどいない。実はこれはデータでも証明されていることなんです。でも、大丈夫。前向きに目の前のことに全力で取り組んでいれば、必ず縁はつながります。そのため、不安を感じる必要はありません。
タグ タグはまだありません の記事