保護中: 自身のパーパス(大いなる目的、存在意義)に問いかけキャリアを自ら切り拓く
株式会社ワコール
沢村 麻衣子
部署名 専任課長
役職 人事部 人材開発課
仮ミラクルラボの概要コピー企業の代表や採用担当者に取材を行い、インタビュー記事を提裁する
株式会社スマートキャンパス
〒163-0630 東京都新宿区
西新宿1-25-1 新宿センタービル30F
行動次第で選択肢は広がる。オンライン就活を味方につけて
PROFILE
NODA KENTARO / TANIGUCHI REINA
どのような大学生活を過ごされましたか?
情報系を専攻していました。
正直、勉強よりはアルバイトと30人規模のバンドサークルに精を出していました。サークルではリーダーを務め、後輩や同期を取りまとめました。人の適性を見て仕事を割り当て、自分があまり動かなくていいように“いかにうまく人を動かすか“を意識していました。適材適所に人を配置するスキルは現在の新入社員の教育の仕方に活きていますね。
私も、季節ごとにスポーツをするサークルが中心の生活でした。夏にはビーチバレーボールの大会に出場するなど充実していました!
やっておいて良かったことはありますか?
ファストフード店での接客業のアルバイトです。
色々なタイプの人と接することで対人スキルが磨かれました。
人見知りだったのですが、居酒屋のアルバイトで様々な人と接し、コミュニケーション力を身につけられたことです。
後悔していることはありますか?
強いて言えば仕事をしていて専攻していた学問の知識が活きる場面に直面することがあるので、もう少し勉強すれば良かったですね。
でも、あまり後悔はしていないです!社会人になると時間がなくて羽を伸ばせないので、思い切り遊んでおいて良かったと思っています。
社会人になると1週間規模の休みは年に数回ありますが、1カ月規模の休みは取れないので、日にちを要するヒッチハイクや海外旅行などは、価値観を広げるためにしておきたかったと思います。
あとは値段の高い楽器を買えば良かったです(笑)
大学時代のバンドサークルに必要だった楽器を購入したのですが、当時は学生なので比較的値段が安い楽器を買いました。社会人になってから倍以上の値段がするものを買いましたが、人前で披露することがないので、残念なことに使わないんですよ。だから、ちょっと無理してでも高めの楽器を買っておけば良かったと思っています(笑)
福岡から広島までヒッチハイクをしたことがあるのですが、もっと旅行に行けば良かったです。
あとは貯金すれば良かったですね。
就活の軸は何でしたか?
バイトとサークルで学んだ「対人スキル」と、大学で学んだITに関する知識を活かすことでした。
人と社風です。
私は気が合わない上司がいると、いくら仕事が楽しくても会社に行きたくないと思ってしまうタイプなので、職場環境は重視していました。
IT業界の他に視野に入れていた業界はありますか?
テレビ局です。
私の就活時は就職氷河期だったのですが、
福岡にあるテレビ局の説明会に出席した際、300人の参加者のうち、3人しか合格者が出ないことを知らされました。しかも、説明会は週3回で1日に3回も行われるという熾烈な争いで、「これは無理だ」と諦めました(笑)
映像、ブライダル、広告業界です。
映像は休みが不定期だったので辞めました(笑)
ブライダルはアルバイトで経験して合わないと思いました!
エコー電子工業へ入社した理由は何ですか?
「人と関われるエンジニア」になれるところに魅力を感じたからです。大学での学びとアルバイトで培った対人スキルを活かせると思いました。
あとは、地元が鹿児島なので、九州で就職したいという想いがありました。
社風です!
①社風
入社する人のほとんどがこの理由です。
幸いなことに、学生には説明会やインターンを通して社風を気に入ってもらっています!
②経営の安定力
今年で58年目ですが、ずっと黒字経営を守っており、日本SMA規格でダブルエーを取得しています。
③家庭との両立のしやすさ
福岡や長崎の県知事から、女性活躍や育児サポート、健康経営に関する賞を複数いただいており、おかげで女性社員の入社が増えています。
1.素直
言われたことに素直にとりあえずやってみるという姿勢がある人は、成長スピードが早いと思うからです。
2.明るい
お客様や様々な取引先と仕事をする機会が多いからです。
3.チャレンジャー
IT業界は変化が早いので、常に勉強していかなければいけません。その意味で、何事にもチャレンジできる人が良いと思っています。
コロナ禍の就職活動は厳しいとは思うけれども、オンラインで様々な企業の説明会に参加できる点を考えると、行動次第で選択肢は広がると言えるでしょう。
インターンシップ等に参加できるのは今だけです! 色々な企業を見たほうが良いと思います。
タグ タグはまだありません の記事
保護中: 自身のパーパス(大いなる目的、存在意義)に問いかけキャリアを自ら切り拓く
部署名 専任課長
役職 人事部 人材開発課
就活は小手先のテクニックで乗り切ろうとせず、企業に対しても自分に対しても嘘のない“納得いく就活”をしてほしい!
部署名 主任
役職 人事部 新卒採用担当
世の中をより良いものに。人の心を豊かにしたいという方必見。IoT・DXで世の中を推進する会社とは?
部署名 代表取締役CEO