株式会社あつまる
脇田 向日葵
部署名 採用担当責任者
役職 人事部
仮ミラクルラボの概要コピー企業の代表や採用担当者に取材を行い、インタビュー記事を提裁する
株式会社スマートキャンパス
〒163-0630 東京都新宿区
西新宿1-25-1 新宿センタービル30F
何かしらのスペシャリストとして挑戦し成長できる環境がある
PROFILE
TSUJI KOSEI
どのような学生生活を過ごしていましたか?
辛い時も楽しい時も色々ありました。
サークルには所属しておらず、アルバイトとして一年ほど塾講師を勤めたり、キャバクラのボーイやダーツバーで働いておりました。塾講師を経験することで、生徒に寄り添うことができることが自分の強みであると気付くことができたと思っています。
大学生時代にやっておいて良かったことはありますか?
自己分析です。
2年の頃、将来自分はどうしたいのかを漠然とですが深く考えましたね。方法としては、人生曲線を書いて過去の経験を洗い出しました。
同時に、自身の強みや就職活動の軸を書き出していきました。軸として「関わる人/事業内容に自分が納得できるか/事業内容に興味が持てるか」という3つの項目が挙がり、これらをもとに企業を見ていくことにしました。
入社のきっかけを教えてください。
選考フローが、「説明会参加→代表との面接→内定」だったのですが、面接にて3、4時間ほど代表と話した際、代表に対して自分にはないものを持っていると感じ、SUMUSがとても魅力的に映ったのです。
また、周りを巻き込んで業務を遂行していくので、仕事の量や質は高く、成長できると感じました。
御社にはどのような大学生時代を過ごしていた人が多いですか?
何かしら変わった経歴を持つ人が多く、
現に21卒の内定者は学生時代に多様な経験をした人が多いですね。
また成長意欲が高い人が多いと感じます。
御社が大切にしていることは何ですか?
「集合天才」という理念があるのですが、一人一人が得たものを社内で共有し、各々の強みを掛け算し、ノウハウを共有することを大切にしています。
実際、コンサル会社なので業界の競合会社の案件を複数取り扱うことがあるのですが、守秘義務を守りつつ互いに研鑚し合っています。
業務を住宅業界に絞る代わりに、経営に関することなら何でもするところです。IT業務や広告代理店的な役割、社会保険労務士の仕事もです。なので、やりたいことが明確にある人は何かしらの形で活かせると思います。
たとえやりたいことがなくとも、社内にたくさんのノウハウが溜まっているので何かしらのスペシャリストとして挑戦し成長できる環境があります。
若手のうちは何かしらのスペシャリストになってもらい、最終的には経営全てのアドバイスが可能なジェネラリストになることが可能です!
① 自分の勝ちパターンを把握できている人
コンサル会社であるSUMUSは、成果を出すことが仕事です。そのため、自分の勝ちパターン(自分がどういう行動をするか)を把握できている人が良いと考えています。
② 人の意見や考えを潰すことなく、アイデアを繋げて生み出せる(情報編集力と呼んでいます)人
現在の就職活動はコロナ禍で大変だとは思いますが、抗うことはできないので、現実を受け入れて前向きに就職活動をおこなって欲しいと思います。
しかし、今の状況はデメリットだけではないと考えています。社会はウィズコロナ・アフターコロナという価値観で働き方が変わりました。これからの学生は変化後の働き方が当たり前となった状態で就職活動を始められる、私はこの点はメリットであると思いますよ。
この人の話が聞きたいタグ タグはまだありません の記事