保護中: 自身のパーパス(大いなる目的、存在意義)に問いかけキャリアを自ら切り拓く
株式会社ワコール
沢村 麻衣子
部署名 専任課長
役職 人事部 人材開発課
仮ミラクルラボの概要コピー企業の代表や採用担当者に取材を行い、インタビュー記事を提裁する
株式会社スマートキャンパス
〒163-0630 東京都新宿区
西新宿1-25-1 新宿センタービル30F
個性を尊重する企業で学んだ働き方
PROFILE
HASHIGUCHI AYA
どんな大学生活を過ごしましたか?
勉強と学外での活動の両方に力を入れていました。大学では国際教養学部に所属し、韓国社会学をメインに国際社会学や英語、韓国語などの外国語を勉強しました。当時から海外に対する強い憧れがあり、海外旅行にもよく行っていました。特に、韓国社会学を選考していた影響もあり、韓国の釜山には月1ペースで行っていました(笑)。いちばん思い出に残っているのは、2週間かけてヨーロッパを周遊したことです。
また、学外での活動では、シェアハウスに住んだり、ゲストハウスでの案内係のアルバイトをしたりしていました。父が英語の教員で、幼い頃から海外や他言語に触れる機会が多い環境で育った事もあり、留学に強い興味があったので。自分の出来る範囲で留学と似た環境を作ろうと思ったことがきっかけです。
また、先輩がシェアハウスの管理人をやっていた縁で、頻繁にシェアハウスに遊びにいくようになりました。通ううちに、いっそ住んじゃおうかなと決断し、私のシェアハウス生活が始まりました(笑)ネイティブの友達から英語を学べたり、イタリア人のルームメイトとピザを生地から作ったり、貴重な経験をさせてもらいました。
シェアハウスで暮らす中で苦労された事も多いのではないでしょうか?
沢山ありました。例えば、冷蔵庫に入れておいた自分の物がなくなっている事は日常茶飯事です(笑)。ルームメイトとお金を出し合って購入した、高級肉がなくなっていた時は本当にショックでした。
掃除の分担も大変で、誰も進んでやらないような状態だったので、ルームメイト全員でミーティングを開いて、ルーレットで掃除係を決めた事もあります。ミーティングが開かれる時は殆どがネガティブな議題だったため、重い空気が漂っていました(笑)。
文化、常識、考え方が全く異なる人たちがいる環境で過ごした事で、協調性や、折衝能力は成長したと思います。社会人になってからも、相手の表情や声色に合わせての対応であったり、クライアントとの関わり方に影響していると思います。
学生時代にやっておけば良かった事はありますか?
強いて言えば留学をすれば良かったなと思います。よく言われることですが、社会人になると長期間で海外に行くことは難しいです。中学・高校時代の英語はテストで点数を取るための勉強だったので、留学を通して、十分にコミュニケーションが取れるようになれたらもっと視野も広がったのかなと思います。2週間ヨーロッパ周遊へ行った際も、片言の英語ながらとても充実した旅行だったので、もし留学を経験できていたら、いろんな人とコミュニケーションをとって新しい価値観に触れたり、楽しい経験が出来たりしたのかなと思います。
キャリア選択の時期と就活の軸を教えてください。
2年生の終わり頃にあった、大学のセミナー参加をきっかけに就活について考え始めました。就活の軸として、福岡で出来る仕事、そして誰かの課題解決につながる仕事をしたいという、2つの軸で就活をしました。福岡という土地にこだわったのは、地元である福岡が大好きで離れたくなかったからです。課題解決という軸にしたのは、学生時代に国際社会学を学ぶ中で、今ある問題に焦点を合わせて、その問題を解決するためにどうすればいいかを考え、深堀りする課程が楽しかったからです。社会人になったら、もっと大きなスケールで課題解決に携わりたいと思っていました。
ペンシルに決めたきっかけは何ですか?
当時は業種は絞らずに、前述の2つの軸で色々な業界を見ていました。その中でもペンシルに決めた理由としては、お客様の多くがナショナルクライアントをで、地元福岡にいながら都内の企業と変わらないくらいの規模で仕事ができるという点が大きかったです。また、IT業界にいることで最先端に触れる機会が多そうだと思ったことも理由の1つです。加えて、働く上での自由度の高い企業というところにも魅力を感じました。私は「赤いリップ」がトレードマークで、就活時もそういう自分らしさを認めてくれる会社を探していました。一般的に、就活で赤リップは推奨されていません(笑)でも、ペンシルは外見に囚われず、中身を重視してくれました。社内では「責任のある自由」とよく言われるのですが、成果を出したり自分の責任を果たした上では、自由を認める、そんな所が良いなと思いました。
就活する上でやっておけばよかった事はありますか?
就活生という立場を上手く利用して、様々な人にもっと会っておけば良かったなと思います。色々な人と会うことで、コミュニケーションスキルや人を見る目を磨いておけば、社会に出て働く上で、役に立っていたのではと思います。
① 事業の規模が大きい
福岡に居ながらも、ナショナルクライアントとお取引ができることで、都内で働くのと変わらないスケールの仕事ができます。
② 裁量権の多さ
仕事をする上で、自分で考え、行動に移せる自由度の高い企業なので、若い頃からの成長度や、経験値の多さは非常に魅力的です。
③ 企業コンセプト
弊社は、創業当時から、福岡という街や人に支えられ、今まで続いてきた事もあり、自分たちが受けてきた恩を次の世代に送るという福岡への恩送りをコンセプトにしています。そして東京、大阪などの県外の企業をクライアントに持つ事で、福岡を豊かにし、盛り上げ、活性化させる活動をしています。地元愛のある方には魅力的だと思います。
主体性のある学生です。1から10まで教えてくれるというより、とりあえずやってみるという仕事の進め方なので、自分で考えて、行動できる人が合うと思います。後は、良くも悪くも結果が数値でわかるので、自分が行った施策の結果が良かった/悪かったのはなぜか、もっと良い結果を出すために何をすればよいのか考えるのが好きな人はマッチすると思います。
自分らしく就活することです。「内定がもらえやすい面接での答え方」などのコンテンツもありますが、自分を偽って就活をしてしまうと、入ってから苦労します。ありのままの自分を表現して、就職活動を行って欲しいです。
タグ タグはまだありません の記事
保護中: 自身のパーパス(大いなる目的、存在意義)に問いかけキャリアを自ら切り拓く
部署名 専任課長
役職 人事部 人材開発課
就活は小手先のテクニックで乗り切ろうとせず、企業に対しても自分に対しても嘘のない“納得いく就活”をしてほしい!
部署名 主任
役職 人事部 新卒採用担当
世の中をより良いものに。人の心を豊かにしたいという方必見。IoT・DXで世の中を推進する会社とは?
部署名 代表取締役CEO